トップ >服装マナーガイド >結婚式服装マナー(女性編)和装

結婚式服装マナー(女性編)和装

祭事

留袖はフォーマルな場に着ていく女性の礼装です。特に黒留袖は、結婚式など慶事にも適した装いとなっています。格式高い着物で、着用マナーが定められているのも特徴です。そこで今回は、留袖を着用する際のマナーをご紹介します

留袖とは?

結婚式

留袖はフォーマルな場に適した礼装で、
@ 色留袖
A 黒留袖
の2種類があります。

@ 色留袖
色留袖は、地色が黒以外の留袖です。
黒留袖と違い、既婚・未婚問わずに着用できます。
着用シーンは黒留袖よりも多く、
・結婚式
・祝賀会
・パーティー
など、多岐に渡ります。

結婚式では、黒留袖を着用することが一般的です。また、色留袖に五つ紋を入れると黒留袖と同格の礼装と考えられるため、結婚式や披露宴に色留袖を着用することができます。
ただし、友人や知人の結婚式など、自身がゲストとして招待されている場合(自身が主催者側ではない場合)は、五つ紋を控えるのがマナーとされています。

A 黒留袖
既婚女性が着用する着物で、最も格式が高いものと考えられています。その名の通り、地色は黒。また、5つの家紋が入っているのも特徴です。和服の黒留袖に対し、西洋の正装としてアフタヌーンドレス(昼間の正装)、イブニングドレス(夜の正装)が挙げられます。黒留袖の場合は時間帯を問わず着用します。

一般的には、結婚式や披露宴などで着用する方が多いでしょう。特に、結婚式等で主催者側が着物を着る際は、黒留袖がマナーとされています。

黒留袖の着用マナー

黒留袖

五つ紋を入れる

黒留袖の特徴は、
・背中の中心
・左右の外袖
・左右の胸
の計5ヶ所に紋を入れていることです。

紋の数が多いほど、格式が上がると考えられており、黒留袖は最上級の和服となっています。紋の加工には、「染め抜き日向紋」を用いましょう。ご自身の家紋ではなく、誰でも使える「通紋」を利用することもできます。黒留袖をレンタルする際は、通紋を入れるのが一般的となっています。

比翼仕立てで仕立てる

黒留袖は、着物を2枚重ねて着用しているように見える「比翼仕立て(ひよくじたて)」で仕立てましょう。黒留袖はおめでたいシーンで着用されることが多い礼装です。比翼仕立て(重ね着)は「めでたいことを重ねる」との意味もあり、好まれる傾向があります。比翼のない黒留袖は格式が下がると考えられているため、注意しましょう。

袋帯を合わせる

黒留袖には、袋帯を合わせましょう。袋状に仕立てた帯で、おめでたいシーンで着物を着用する際には袋帯を利用することが多いです。(丸帯を合わせることもあります)
二重太鼓で結ぶのが一般的なマナー。地色の黒に映えるように、金色や銀色など豪華な帯と合わせるとより気品のある装いになるでしょう。

黒留袖の小物マナー

小物は白色で統一する

黒留袖を着用する際は、小物は白色で統一します。肌着や帯揚げ、足袋など、全て白色が基本です。セットで販売・レンタルされている場合も多いため、まとめて用意してみてはいかがでしょうか。

バッグと草履は礼装用のものを

バッグや草履は礼装用のものを着用しましょう。

・かかとが高めの礼装用草履をはく
・バッグと草履の色みや質感を合わせる
・ゴールドやシルバーなど、華やかな色合いのものを選ぶ

上記を意識することで、まとまりあるフォーマルな装いになります。


アクセサリーは基本身につけない

着物を着用する際は、アクセサリーをつけないのが一般的です。(既婚女性の場合、結婚指輪などは可と考えられています)腕時計も装着しないようにしましょう。ネイルに関しても、外した方が好ましいですが、最近では控えめのものであれば、問題ないとされています。なるべく目立ちにくいものにしましょう。

まとめ

今回は、留袖を着用する際のマナーをご紹介しました。
「決まりごとが多い」と面倒に感じる方もいるかもしれませんが、格式高い場所に出かける礼装ですので、しっかり基本を抑えていくことをおすすめします。ぜひ参考にしてみてください。

服装マナーガイド